2025/03/18


 

昭和大学卒業式にて、同窓会賞授与

昭和大学(04/01から昭和医科大学に名称変更)としての最後の卒業式に参加いたしました。
成績優秀者に同窓会賞を授与いたしました。
 

2025/03/25


 

社内研修会「ヨーロッパ研修報告会」を実施しました。

当社、社長と稲垣愛美先生が社内研修会
「ヨーロッパ研修報告会」とそれを踏まえた「未来の薬局作り」の研修を実施しました。
 
詳しくはこちら

2025/04/09


 

昭和医科大学入寮式に参加しました。

昭和医科大学の初めての入学式・入寮式のアイデンティティ教育にて講演させていただきました。
 

2025/04/14


 

歩みの会にて藤沢市医師会会長の石原先生の講演を聴講いたしました。

歩みの会(医療と福祉の会)にて藤沢市医師会の会長石原先生の「医師会の活動について」を聴講。三師会の連携、高齢者救急、災害時の医療などの連携を確認しました。稲垣雅彦
 


 
 

2025/02/3-02/14


 

昭和医科大学地域連携医療実習

昭和医科大学地域連携医療実習の受入施設として、看護学生(3年)を2名、薬学生(5年)を1名のグループを受け入れました。多職種グループで在宅医療など地域の医療従事者がどのように連携しているのかを学ぶ貴重な機会になりました。
 

2022025/02/02


 

湘南白百合学園小学校6年生へ、薬物乱用防止の授業

湘南白百合学園小学校6年生へ、薬物乱用防止の授業を行いました。薬局で学生実習中の大学生も一緒に授業へ赴き、小学生と違法薬物を使わないためにはどうするべきか、のディスカッションのチューターを行いました。稲垣愛美
 

2024/02/06


 

昭和大学は湘南白百合学園中学・高等学校と包括連携協定を締結しました。
当社の社長が昭和医科大学薬学部同窓会会長と学校薬剤師として橋渡しのお手伝いをさせていただきました。

https://www.showa-u.ac.jp/news/nid00007343.html
 
詳しくはこちら

2025/02/07


 

湘南白百合学園小学校6年生へ、薬物乱用防止の授業を行いました。

薬局で学生実習中の大学生も一緒に授業へ赴き、小学生と違法薬物を使わないためにはどうするべきか、のディスカッションのチューターを行いました。稲垣愛美
 

2025/02/12


 

片瀬地区ボランティアセンターひだまり片瀬にて、まなみ薬局の岡本薬剤師が地域住民向けの講演会を行いました。

片瀬地区ボランティアセンターひだまり片瀬にて、まなみ薬局の岡本薬剤師が地域住民向けの講演会を行いました。
地域住民向けの講演会をしてきました。
今回はマイナ保健証、選定療養(ジェネリック医薬品についての詳しい説明)、医薬品の流通、在宅、災害時の薬につて話してきました。
皆様熱心に聞いてくれました。
特にマイナ保険証、ジェネリック医薬品、災害などが質問も多く、興味を引かれた様でした。
 

2024年11月10日〜


 

昭和大学薬学部60周年記念式典

記念誌に稲垣雅彦・稲垣愛美が寄稿しています。
 

2024/11/19-26


 

NPhA主催のヨーロッパ薬局研修に稲垣雅彦・稲垣愛美が参加しました。

 

2024/12/16


 

藤沢市薬薬連携会議
市内の病院薬剤師、薬局薬剤師で薬薬連携を推進するための会議に稲垣愛美が出席しました

藤沢市薬薬連携会議
市内の病院薬剤師、薬局薬剤師で薬薬連携を推進するための会議に稲垣愛美が出席しました。忘年会を兼ねて、親睦を深めつつ、フォーミュラリーや出荷調整に対する疑義について議論をしました
 

2024/12/26


 

藤沢市歯科保健推進会議(@保健所)に稲垣愛美が薬剤師会代表として出席しました。

藤沢市歯科保健推進会議(@保健所)に稲垣愛美が薬剤師会代表として出席しました。
歯科保健推進計画などについて市の職員と議論しました
 

2025/01/26


 

藤沢市民マラソンにて、藤沢市薬剤師会として、薬の正しい使い方・スポーツと薬の関係についてのアウトリーチを行いました。今年は、お薬箱クイズに藤沢市の公式キャラクター「ふじキュン♡」も参加してくれました

 

2024年10月21日〜


 

厚労科研QI開発研究班 専門家委員

厚労科研QI開発研究班 専門家委員 として、研究参加 取締役:稲垣愛美
 

2024年10月13日〜14日


 

第50回全日本ライフセービング選手権大会

第50回全日本ライフセービング選手権大会(@鵠沼海岸) アンチドーピングブース 医学博士&薬剤師:稲垣愛美
 

2024年10月10日


 

藤沢市薬剤師会 単位認定講師

藤沢市薬剤師会 単位認定講師「うっかりドーピングを防止するために〜薬局薬剤師が知っておきたい基礎知識〜」 医学博士&薬剤師:稲垣愛美
 

2024年10月06日


 

神奈川県薬剤師会学術フォーラムinハマヤク ポスター発表

神奈川県薬剤師会学術フォーラムinハマヤク ポスター発表 医学博士&薬剤師 稲垣愛美
 

2024年10月05日


 

第33回神奈川摂食嚥下リハビリテーション研究会(@藤沢市民会館小ホール)総合司会

第33回神奈川摂食嚥下リハビリテーション研究会(@藤沢市民会館小ホール)総合司会 取締役 稲垣愛美
 

2024年8月25日


 

ブランク明け薬剤師のための保険薬局復帰セミナー

あやみ薬局にて昭和大学薬学部同窓会の「ブランク明け薬剤師のための保険薬局復帰セミナー」の企画に参加。当社で協賛しています。
育児や介護、その他さまざまな理由でしばらく仕事から離れていた方に向けた復帰のためのセミナーを開催。元薬学部⻑の山元先生には、国や大学が目指すこれからの薬剤師像について、稲垣取締役が、直近5年に変更となったガイドラインや調剤報酬の制度、システムなどをまとめて解説。
 
詳しくはこちら

2024年6月30日


 

藤沢市女性薬剤師会 単位認定講師

藤沢市女性薬剤師会 単位認定講師「アンチ・ドーピングとは〜スポーツと薬の関係〜」90分 医学博士&薬剤師 稲垣愛美
 

2024年4月28日


 

マリン&スポーツフェスタ

マリン&スポーツフェスタ(@辻堂海浜講演) アンチドーピングブース 藤沢市薬剤師会理事 稲垣愛美
 

2024年4月1日


 

昭和大学薬学部社会健康薬学科講師

当社の取締役 稲垣愛美が昭和大学薬学部社会健康薬学科の講師として就任しました。
 

2024年3月19日


 

昭和大学卒業式にて当社の社長が同窓会会長として同窓会賞を授与しました

令和6年3月19日(火)、令和5年度昭和大学卒業式が、快晴のなか、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜国立大ホールで執り行われました。今年度は、薬学部56回生となる169名の卒業生に学位が授与されました。優秀な学業成績を収めた3名の卒業生に薬学部同窓会賞が授与されました。
 

2024年2月25日


 

災害多職種研修会:クローバーホスピタル主催 藤沢市役所5階会議室

藤沢市南部でマグニチュード7.9の大震災が起きたら・・・というテーマで、市役所職員・病院・薬局・キッチンカー事業者・車のディーラー・地域情報誌・水循環システムの会社など、多職種から各々の立場で災害に向けて準備していることや、災害時の活動の問題点などをシェアしました。

あやみ薬局からは、「いつもの薬をもらうために〜お薬手帳の有用性と薬局ができること~」と題して、薬の名前の覚え方、お薬手帳の大切さ、災害時薬局や薬剤師ができることなどをお伝えし、市民の方から好評をいただきました。
 
詳しくはこちら

2024年2月15、16日


 

湘南白百合学園小学校の6年生に「薬物乱用防止」の授業を行いました。

2/15,16の2日間、2時間×3クラス 合計6時間 
あやみ薬局の薬剤師・稲垣愛美が湘南白百合学園小学校の6年生に「薬物乱用防止」の授業を行いました。
今年で9年目。毎年授業を行っておりますが、今年は、市販薬のオーバードーズや、大麻グミなどの時事ネタもたくさん入れてお話ししてきました。とても真剣に聞いてくれる子が多く、楽しく授業ができました。

薬剤師になりたいけど、どうしたらいいですか。と質問してくれる子もいて、将来が楽しみになる授業でした。
 
詳しくはこちら

2024年2月14日


 

高齢者向け薬局のサービスについて」講演

片瀬市民センターより依頼があり、まなみ薬局の薬剤師・岡本が「高齢者向け薬局のサービスについて」講演を行いました。

一包化などのサービスや、普段の薬の飲み方についてなど、質疑応答を中心に90分ほどお話しを行いました。
担当した岡本より、「患者様とゆっくりお話し出来るいい機会になりました。講演を聞いて頂いた皆様より色々な質問があり、私も大変参考になりました。特に処方箋なしで薬局に行っていいのか分からないとの意見が多く、薬局からのアピール不足を痛感しました。」とのことで、今後に活かしていきたいと思います。
 

2023年


 

昭和大学薬学部秋の卒業式・学位記伝達式式典

昭和大学薬学部秋の卒業式・学位記伝達式式典
 

2022年9月04日


 

藤沢市薬剤師会主催 テーマ:『カルタで知ろう/くすりと健康』
あやみ薬局薬局長・医学博士/稲垣愛美

子ども向けのイベントを藤沢市の薬剤師会にて、アンチ・ドーピング医薬品適正使用委員会の委員長として企画・主催しました。当日、子どもたちが楽しく一緒に踊ってくれてふじキュンとはしゃいでる姿を見れてとても楽しいイベントになり、マスクの付け方、手洗いの仕方、お薬の正しい使い方などを一般の皆さまに知ってもらう機会になりました。
 

2022年9月3日


 

社内臓器別勉強会

講演題名: ADHD治療薬の安全性 ―毒性学的視点―
講師 沼澤聡先生(昭和大学薬学部基礎医療薬学講座 毒物学部門 教授)
社内認定単位:3単位

講演概要;
注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断される小児が増加しており、長期にわたって薬物治療を行うケースが増えている。また、ADHD治療薬として最近アンフェタミンのプロドラッグが認可された。このような つづく
 
詳しくはこちら

2022年


 

当社のスタッフもワクチン接種の調整で頑張っています

当社からもたくさんの薬剤師がヘルプに行っています。
 

2021年


 

昭和大学薬学部コアカリキュラム委員会

場所:昭和大学

薬学部のプログラム委員会の外部委員に当社の薬剤師稲垣愛美が委嘱されました。

薬学部のカリキュラムが、卒後の実務に対して、過不足ないかを検討し、来年度の授業に反映させる委員会です。
 


 
学会発表、講演、症例報告、健康相談などさまざまな地域活動や活動を実施しております。

 過去の講演や地域活動は写真はコチラから
 
↑写真をクリック!

Paypay

全店対応
STORES
交通系電子マネー決済
 
まなみ薬局/あやみ薬局対応
 
SQUARE
クレジットカード決済
 
全店対応